令和2年3月発表の公示地価について
国土交通省が令和2年3月18日に発表した1月1日現在の公示地価は北海道新聞によりますと石狩管内は、江別市の商業地と石狩市の住宅地が前年比で上昇に転じ、札幌市を含めた管内6市の住宅地、商業地の平均はいずれもプラスとなったようです。
札幌市の住宅地と商業地は7年連続の上昇
全国の上昇率トップは今年も倶知安町です、すっごいです!!
全国変動率上位順位表リンク貼っておきます↓
https://www.mlit.go.jp/common/001333730.pdf
それとなんと商業地の下落率トップに夕張が・・・😢
全国変動率下落順位表リンクも貼っておきます↓
https://www.mlit.go.jp/common/001333739.pdf
札幌の近郊5市では千歳、恵庭、北広島などの住宅地が5%超の上昇
千歳市などは新千歳空港の従業員向け住宅需要、北広島は日本ハムのボールパーク改行を見据えた需要が底堅いようです。
札幌市と近郊5市の平均地価と変動率
住宅地 | 商業地 | |||
平均地価 | 変動率(前年) | 平均地価 | 変動率(前年) | |
札幌市 | 78,800 | 7.1(4.0) | 321,300 | 10.2(8.8) |
江別市 | 26,300 | 1.5(0.1) | 38,200 | 0.6(0.0) |
千歳市 | 28,300 | 5.2(0.9) | 44,700 | 12.8(1.7) |
恵庭市 | 22,700 | 5.3(1.0) | 28,300 | 7.2(0.1) |
北広島市 | 22,400 | 5.5(1.1) | 42,000 | 14.5(1.0) |
石狩市 | 17,200 | 2.5(▲1.0) | 26,000 | 1.0(0.3) |
(※地価は1平方メートル当たり、単位は円。変動率は%。▲はマイナス)
江別市もやっと上昇してきましたね、新築用の宅造も行われてきておりましたのでそろそろかなとは感じておりまました。
過去には住宅地の下落率ワーストの頃もありましので。
札幌市の住宅地と商業地は7年連続の上昇。
割安感のある近郊の土地需要の高まりの傾向が顕著に表れているようです
特に住宅地で上昇率が高かったのは厚別区と手稲区、上昇率上位10地点のうち、6地点を手稲区、4地点が厚別区だったようです。
厚別区はJR新札幌駅周辺の再開発が行われてておりますので既定路線と言った感じですが、手稲区は意外でした。
上昇率の高い厚別区厚別中央が18.7%の上昇率に対し手稲区の星置が18.4%とほぼ同程度の上昇率だったこと、これ結構すごですよね。
都心に直結するJRや地下鉄沿線など利便性の高さが地価を押し上げている事と、中央区に比べ割安感があった事と書かれていましたが、手稲区の星置はそれだけ割安だったということでしょうか?
札幌市内10区の平均地価と変動率
住宅地 | 商業地 | |||
平均地価 | 変動率(前年) | 平均地価 | (変動率) | |
中央区 | 171,100 | 8.0(5.7) | 871,800 | 14.8(14.5) |
北区 | 66,600 | 7.3(4.9) | 333,500 | 12.1(12.2) |
東区 | 77,700 | 6.6(3.8) | 137,800 | 8.3(7.2) |
白石区 | 80,400 | 9.2(6.5) | 143,500 | 11.4(10.1) |
厚別区 | 76,500 | 10.5(6.2) | 136,800 | 13.2(9.5) |
豊平区 | 102,400 | 7.3(4.7) | 169,000 | 9.6(8.8) |
清田区 | 52,100 | 6.5(1.4) | 66,800 | 3.8(0.5) |
南区 | 40,900 | 2.1(0.3) | 71,600 | 3.5(1.9) |
西区 | 86,100 | 5.9(4.1) | 152,200 | 6.8(5.7) |
手稲区 | 48,200 | 9.9(2.8) | 69,000 | 6.4(1.2) |
(※地価は1平方メートル当たり、単位は円。変動率は%)
出典先北海道新聞記事
以下は平成31年の公示地価です
平成31年発表の公示地価について
北海道では札幌圏及び周辺エリアの地域の商業地及び住宅地が昨年に続き上昇。
金融緩和の副作用によるカネ余りの値上がり現象なのでしょうか。
地方圏の価格はまちまちで下落もしくは横ばいも多くみられ二極化が進んでいるようにも思います。
地方圏の住宅地は27年ぶりの上昇と報じられております。
ただ驚きなのは訪日客の人気の高い倶知安町の商業エリア及び住宅地価格の上昇率
が昨年に続き全国トップだったこと。
これっていつまで続くのでしょうか?
これバブルですかね。
とてもついていけません。
参考までに国土交通省の公示価格の地価動向を貼り付けておきます。
平成31年3月20日

平成31年地価公示 全国地価動向

平成31年地価公示都道府県変動率(住宅地)

平成31年地価公示都道府県変動率(商業地)

平成31年地価変動率の経年推移(住宅地)

平成31年地価公示 地価変動率の経年推移(商業地)

平成31年地価公示 変動率上位順位表(全国)
変動率上位は住宅地、商業地ともに倶知安となっています。